前回のエントリから早くも3週間余り。沢山のコメントも頂きまして、ホントに色んな方に気に掛けて頂いている事を改めて実感した次第です。有り難うございます。
弊社は既に3期目を折り返して年明けから始まる4期目突入の準備を進めているのですが、決して弊社自らが継続してきたのではなく、皆々様のご支援/ご協力を頂けたからこそ継続させて頂けているのだと思っています。
オフィス移転を機に更に更に色んな形で御恩返しが出来るよう頑張りたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。 m(__)m
さて、そんな事を考えながらの引っ越しは日が経つと共に、徐々にワークスペースとしての機能が旧オフィスから移動してきておりまして既に新オフィスメインでお仕事をさせて頂いております。
じわりじわりと形が出来ていくオフィスはなかなかに面白いものですね。本格的な移動前には部屋のレイアウトを考察すべく小さめの荷物を先に自転車で運んでみたり、
実家の車を借用していっきに移動してみたり(またまた彼女に協力して貰いました。いつも有り難う!)、
本格的にレイアウトをして雰囲気を掴んでみたり、
ひとまず机が無い事には始まらないのでIKEAの机を組み立ててみたり、
新オフィスではダークブラウンと白を基調色としています
といったような事を普段の業務と平行しながら約3週間にわたって行いました。引っ越し半分、仕事半分みたいな。少ないリソースで色々掛け持ちしてやっているので1日や2日で引っ越しが終わらないのは創業間もないベンチャーの特徴かも知れません。
ドタバタとする時期は重なるもので、半年以上も休眠していたプロジェクトが同時に2件目を覚ましたり、新しいお仕事の引き合いを頂いたりと、ドタバタ感に拍車がかかりながらの引っ越し作業。気がつけば今月も終わりなのですが全然まだまだやる事が沢山あり過ぎるそんな月末です。
ようやく一段落だなぁと思えたのが、応接スペースとワークスペースとを分けるパーティションが届いた直後。上の画像の見通し良い(?)オフィスがこんな風に全く中が見えなくなりました。
パーティションの質感や設置位置等でオフィスのイメージってガラリと変わるのですから不思議なものですね。この状態で何人かの方に遊びに来て頂きましたが、それなりに好印象な反応を頂きました。御来社頂く方の持つ第一印象は受付と応接スペースによって決まると思っていますから、ここにはかなりの気を遣いました。(まだ一部未完成ですが…)
対法人であっても第一印象でお金が動いたり動かなかったりするもの…なんて言ったりもします。
身の丈にあう範囲でお金をかけて(ここ重要!)節約できる所は節約して(更に重要!!)、後は時間をかけて考えて自分なりの工夫を加えてオフィスを作る。この重要な教えは、ずっとお世話になっている大阪のSEO会社ヒューゴの皆さんから学ばせて頂きました(有り難うございます!!)。その結果、応接スペースは小規模ながら新オフィスで自慢できるポイントの一つになったんじゃないかと思っています。
という訳で、引っ越しは順調に進行中。もう少しで落ち着けるんじゃないかなと思ってまして、11月頃を目処に色んな方に遊びに来て下さい的なお声を掛けさせて頂いている今日この頃です。