ネット全般
2009.08.24 (Mon)

twitter_logo_header

つぶやき系サービスのtwitterが最近アツいです。僕も弊社エンジニアも個人アカウントで平日昼間も普通にtwitterしてますが、個人アカウントとは別にやっぱりオフィシャルなアカウントがあった方が良いという結論に至りまして、先日twitterアカウント feedtailor(@feedtailor) を新たに開設致しました。

弊社iPhoneアプリの最新情報など、弊社に関係する情報をこまめにアウトプットしていく媒体にしてみようと思っています。Twitterを普段からお使いの方は宜しければ feedtailor を follow して下さいませ。また @feedtailor 宛に宜しければご意見・お問い合せ等も呟いて下さいませ。

skitched-20090824-204355.jpg

アウトプットの為の媒体は、セミナーや講演、ウェブサイトブログ、RSSなど色々ある訳ですが、情報を得ようと思って下さっている方に色んなオプション(手段の選択肢)を提供する事は企業の努力目標じゃないかと思ったりするんです。現実的な範囲で。

弊社は会社内でのTwitter利用を推奨しているぐらいですから、Twitterでのつぶやきによるアウトプットを始めるにあたってハードルは何一つありません。だからやってみようじゃないかと。思いついたらやってみる・細かいことは運用しながら調整していく、そんな感じです。

twitterは即時性の高さ、伝搬性の高さ、お手軽さは他の媒体に圧倒的に勝りますし、最近ブログの更新が全く出来ていない事による弊社発信情報の少なさを補完する手段にもなりそうだったりで、弊社的なデメリットがほとんど無く開設を決めた次第です。

-

という訳で Twitter の弊社オフィシャルアカウントでつぶやきを始めさせて頂きたいと思います。直近では、8/27に開催される予定のイベント「iPhoneアプリにおけるビジネスの現状と将来性」で現場からtweetをしてみる予定です。どうぞ宜しくお願い致します。


2008.06.30 (Mon)

Summer '08 Logo: Ice Cream - Salesforce IdeaExchange

7月の出張予定は7/21のPHPカンファレンス2008だけと思っていたのですが、とある事をきっかけに大崎の某大手プロバイダ様と、品川の某ベンチャー企業様とお打ち合わせする事なりましたので、ついでと言っては何ですが 7/3(木) に目黒で開催される Salesforce イベント「Tour de Force Tokyo」に行ってこようと思います。

skitched-20080630-192218.png

Salesforce のイベント参加は今回で多分2回目。

 

顧客管理や営業支援、代理店管理やマーケティング支援、業務上必要と思われる拡張性高いシステムが安価に容易に使えるサービスが Salesforce なのですが、開発者として面白いのは、Salesforce というサービスそのものが業務用アプリケーションのプラットフォームにもなっているという点。(最近はこれを PaaS : Platform as a Service と言ったりしますね)

Salesforce 上で動作するアプリケーション(全く新規でも良いし既存の自社サービスと連携させても良い)を開発し、それを有償、場合によっては月額課金で提供する事が出来ます。国内ではそれほど事例が無いようですが、これも時代の流れですから追随していかなくてはいけないでしょう。ユーザとしてもベンダーとしても。(開発する場合は、分かり易く言うとサイボウズの拡張機能をサイボウズ以外の会社が有償で提供できる…そんな感じでしょうか)

 

新しい「場」があり、その「場」でビジネス出来るインフラ(流通や販売管理、決済)があり、世界中をターゲットに出来る…という意味では先のエントリで言及した iPhone のモデルと似ていなくもありません。iPhoneとの関係については既に連携している事例があり、注目しておきたい所でもあります。(iPhoneのビジネスユースはこんな所からも広がっていくのかもと予想してみたり)

…という訳でメインは打合せなのですが、SaaS や PaaS の最先端も眺めてきます。Salesforceをユーザとして使う事はあっても何か開発する予定は今の所ありませんが、これも何らかの形で将来繋がってくるかも知れません。


2008.05.09 (Fri)

今日はちょっと軽い話題。普段使っているGMail、ブラウザから見る事は余りないのですが受信箱が空っぽになるとこんな風に表示されるようなんですね。(英語版)

682A5F0F4F1A793E30D530A330FC30C8309930C630A430E930FC - Inbox - oishi@feedtailor.jp

新しいメールが無いので、GoogleReaderでもどう?と。お気に入りのサイトでもチェックしなさいよ…ってなアドバイス(?)なんですが、同じシチュエーションで日本語の場合は

682A5F0F4F1A793E30D530A330FC30C8309930C630A430E930FC - 53D74FE130C830EC30A4 - info@feedtailor.jp

こうなる。ひまつぶしって何だか緩すぎだしGMail。そもそも暇じゃないですから(笑) まぁまぁでも考えてみると、メールで色んな仕事が進んでいくこの時代、メールボックスが空になるという事自体が暇なんじゃない?っていうGoogleからのメッセージなのかも知れません。

 

今、手元のメールソフト受信箱を確認したら未読27件、合計10211件のメッセージ….と表示されています。多分、メールってそういうモノなのかも知れない。フィルタによる篩い分け機能があっても結局篩い分けられてしまうと見るのを忘れるから、受信箱で確認してフォルダごとに手動で整理…って事をやり出すのだけど、途中で面倒くさくなって整理は断念。読みはするけど受信箱に入ったまま…って状態になってしまうんですよね。

受信箱が擬似的なTODOリスト。あるいは未読メールが残タスク…みたいな。

なので、僕の場合そんな受信箱が空っぽになった時は GMail が言うように本当にヒマなのかも知れません。その時は Google News なり Google Reader でひまつぶしを…..しないしない!多分、仕事が無いのを良いことに自分の好きな研究開発に没頭してるに違い有りません。

 

The Trac Project 2013 Trac30A230D5309A30EA30B130FC30B730E730F3-7

あ、普段は開発系のタスク管理にはTrac、それ以外の管理にはOmniFocusというツールを使って作業漏れが無いように工夫しています。他にもタスク管理は自己流が色々と。…..これについてはまたの機会に書こうと思います。


2008.02.16 (Sat)

アンテナを張ってると情報って気がつけば入ってくるモノですね。

最近IRの話題に高く張ってたアンテナに引っかかった野村證券主催のイベント「関西野村資産管理フェア2008」に行って参りました。イベントの存在は前から知っていたのですが行きそびれていたモノ。場所は大阪ドームです。

skitched-20080218-180801.png

ドーム前は近鉄難波と阪神西九条を結ぶ阪神なんば線工事の真っ最中

 

芝の上にマットを敷き詰めて出来た会場に所狭しと並ぶ上場企業ブース。スギ薬局とか、関西スーパー、ラウンドワン、ダスキン、大阪ガス…等々、有名どころも含めて数十社が個人投資家の認知度向上を図るべく、ノベルティ配りやミニ説明会に勤しんでおられました。

skitched-20080218-180733.png

アンケートに答えてノベルティをゲットしたり、会社の説明会を聞いてみたり、デイトレード指南をしているナンセンスなセミナー会場を横目に歩き回ること90分。

一度、営業でもお邪魔した事のあるダスキンの会社説明会がよく出来てるなぁ…と思った以外は、残念ながら余り得るモノはありませんでした。

 

うーん、イベントとしてどうなんでしょうかね…というのが正直な感想。

 

アンケートに答えると貰えるノベルティ目当ての地元の人とか、そういう人だろうという前提でアンケートを配りまくってるIR担当者だとか、そんなやりとりが散見されていて、形だけのアンケート回収と無償グッズ配布の儀式会場と化していた感があるのです。

アンケートも「説明会をお聞きになって興味を持たれましたか?」って書いているのですが、まだ説明会聞いてへんし!!みたいな。

アンケート貰って、書いて、ノベルティをゲット….のワン・ツー・スリーをただただこなしているだけで、とても個人投資家の認知度が向上しそうに思えませんでした。出展している事実だけが重要みたいな。

おそらく数十万、いや数百万というお金が注ぎ込まれているのでしょうけど、もうちょっと予算の使い方があるんじゃないかなぁと思った次第です。

一般的に予算割り当てが少ないWebのIRですが、もっと強化したら良いのにと思える上場企業って沢山あります。費用対効果はその方が高いと思いうんですよね。

 

個人投資家が対象なら Web IR にこそ力を入れるべき

 

個人投資家の圧倒的大多数がWebで取引を完結している(日本証券業協会 : インターネット取引に関する調査結果について)事から、個人投資家がWeb大前提な環境にある事は明らかで、個人投資家はインターネットに近い所にいると言っても良い訳です。

じゃぁ個人投資家へのアピールが目的である限りは、IRページを強化するのが一番投下資本対効果が高いと思うんですが、どうでしょうか。魚がいる所に餌をまいた方が良いですもん。実際、リアルにアンケートとるより分かり易いですよ、きっと。形だけのアンケートの絶対回収数ではなく、「意味のある」統計が本質でしょうから。

通常のECサイトと同様、IRページに少し手を加えるだけで色々分かる筈なんですよね。アクセス解析やサイト内検索を含めた個人投資家行動分析をするだけでも、何を欲しているかは手に取るように分かる。そこでPDCAのサイクルを回せば理想のIRページの誕生です。

問題は、そもそもIRに対する意識が低かったり、IRが総務部の片手間仕事だったり、ウェブの技術を持ちながらIRにも問題意識を持っているITベンダーがそれ程多くないという所にあるんじゃないかというのが僕の考え。

IR支援会社がウェブもやる…..のではなく、技術ベースでIRに問題意識を持ってご支援・ご提案させて頂くというアプローチも(大変難しいですが)アリだと思います。技術こそが出来る事を増やす訳だし、技術こそが新しいアイディアの礎となる訳ですから。

企画・提案・ウェブ構築を技術ベースに行っていく中で、問題意識を持ってクライアントのWeb IRにも関わっていく。そんなウェブ屋さんがいても良いんじゃないでしょうか。当社はそんな世界でもお役に立てたら良いなぁと思ってます。(しかしそう簡単ではない事も色々経験済みですし分かっているつもりです^^;;)


2008.02.05 (Tue)

ブラウザを立ち上げたら最初に表示されるページ。

ホームページって言ったりしますが、皆さんは何を指定されているでしょうか?Yahooでしょうか、Googleでしょうか。あるいはどこかのニュースサイト?ひょっとしたら、iGoogleかも知れませんね。

ちなみに僕はこれまで iGooglenetvibes …でした。

 

1週間以上前、Google Operating System で見付けたあるエントリを読んでから、僕はブラウザのホームページを世界で一番小さなサイトにする事にしました。

Make about:blank Your Homepage

Other sites are created just to become your homepage: from classic portals like Yahoo.com to personalized homepages like My Yahoo, iGoogle or Netvibes. But none of the sites is better than about:blank.

about:blank に勝るサイトは無いと言ってます。

見慣れた http: で始まるURLではないですね。でも別に変な表記ではなく、きちんとしたURL(厳密にはURI)として定義された表記に基づいています。

じゃぁ、about:blank ってどんなページ?答えはこちら。

screenshot_01

キャプチャミスではなく、これが about:blank というサイト(ページ)。

何のことはない、多くのブラウザではアドレスとして about:blank を指定すると、何も中身のない白紙ページを表示する実装になってるという事。当該のエントリでは、これをブラウザのホームページにしなさいと言ってる訳ですね。

その理由は…

  1. ブラウザが素早く起動する
  2. ネットに繋がって無くても正しく表示される(そりゃそうだ)
  3. (ブラウザを開くときに)注意をそらされる事無く仕事を続けられる
  4. どこを見るか自分で自由に決める事が出来る
  5. 新しくウィンドウを開くとブラウザの多くはホームページを開く
  6. 世界中で最も小さなページである

とまぁ色々と上げられています。どれも納得のいく事ばかりですが、個人的には特に3に共感しました。

 

仕事中にネットで調べ物を…というのはよくあるシーンなのですけど、ブラウザを明けた瞬間 iGoogle や netvibes といった自分が興味ある分野の情報が集約されたページが表示されると、気を散らされるまま誘惑に負けて直接は関係のないページを見てしまう…そんな事がままあったんですね。これが結構時間ロスになってました。

でも、最初に表示されるページが空白ならそんな事にはなりません。

だから、今の僕のホームページは about:blank になってます。気を散らされて予定外の時間をウェブブラウジングに費やす事もほぼ無くなりました。生産性も随分上がった気がします。

という訳で about:blank。結構良いサイト(?)ですよ。ネットに接する事が仕事上欠かせなくて、もっと集中して仕事がしたい!と考えておられる方に是非お勧めしたいテクニック(?)です。