Ipad
2012.05.29 (Tue)

{.external}

iPad/iPhone用のPDF/コミックデータビュワー「Book+」の最新版をリリースしました。

外部ストレージ機能でファイル一覧を正しく取得できない場合がある…という不具合改修を行ったものとなります。ご不便をお掛けしてしまった皆様、申し訳ありませんでした。SugarSyncやPogoplugなど、いわゆるクラウドサービスの連携で何かおかしいなぁと感じておられた方は是非アップデートをお願い致します。

また、今回、不具合修正と併せてプチ機能を幾つか追加していますのでご紹介させて頂きます。

  • 選択したテキストからのテキスト検索
  • URLスキーム対応
  • iCloudへのファイルバックアップの制御

 

■ 選択したテキストからのテキスト検索

今回のバージョンから、長押しでテキスト選択した時のpopupが以下のようになります。

これまでのバージョンではこの中の「検索」という項目が無かったのですよね。…ですので、文書内のあるキーワードに対して、他のページでも言及されているかなぁ?的な検索に手間がかかっていました。この手間を省くためのプチ機能追加です。

テキスト選択後、popupの「検索」をタップすると検索した結果一覧までワンアクションで進みます。

 

■ URLスキーム対応

とある英語圏の方からリクエスト頂いた機能です。SafariのURLやLaunch等のアプリに

jp.feedtailor.BookPlus://

を指定して頂くとBook+が起動するようになっています。毎日定時に何かを見るってな時に使えると思います。Book+が起動するだけではあるのですが…。

 

■ iCloudへのファイルバックアップの制御

従来のバージョンですと、Book+内に取り込まれたPDF(FTPやiTunes経由でBook+に入れたPDF等)は自動的にiCloud上にバックアップされていたのですが、これをデフォルトではOFFとなるようにしました。iCloudのディスク容量を圧迫しない為…というのがその目的です。

ファイルブラウザ上の右上、ギヤ状の設定ボタンから [設定] をタップして確認可能です。(デフォルトではOFFになっています)

 

という訳で、不具合修正とプチ機能拡張を行った Book+{.external} v1.7.2 の御紹介でした。既に次のバージョン v1.8 の開発も並行して進めておりまして、更にまた読書に便利な機能を追加する予定です。これからもBook+をどうぞ宜しくお願い致します。


2012.05.29 (Tue)

この度、久しぶりに新サービスを立ち上げます。単体のアプリは幾つか(Book+URL展開君など)リリースしておりますが、「サービス」と言えるものはおよそ1年と3ヶ月ぶりになりますね。いつもであればプレスリリースを流すだけなのですが、今回は新しい試みをしてみる事にしました。

USTREAMを使った製品発表会です。そもそも余りUSTREAMの扱いに慣れていなかったり、発表会という程には大層なものでは無くお手製感一杯だったりしますが、今回の新サービスの特性上この形式が一番伝わるのではないかと考えました。

2012年5月30日 10:30〜11:00 及び 19:00〜19:30

のそれぞれ30分程度で2回予定しています。新サービスの概要、機能紹介を僕から直接紹介させて頂きます。ご興味お持ち頂けるようでしたら、ネット接続可能な状態のiOSデバイス(iPhoneかiPad、またはiPod touch)をお手元に御用意頂いた上で こちら をご覧下さいませ。

サービスの種類としてはiOS用の「プレゼン共有」の部類に入るでしょうか。セミナーや発表会やイベントや会議等のシーンにおいて、iOSデバイスを使った新しいユーザ体験を御提供するサービスです。

既に先行して色んな方に動く様子を御覧頂いてますが、嬉しい事に必ず「おぉ〜、これはスゲー」といった類の反応を頂きます。iOSデバイスを御用意頂くことで、実際に体験をして頂く事が出来るかと思いますので是非ご参加下さいませ。

という訳で、2012年5月30日 10:30〜11:00 または 19:00〜19:30こちら をご覧頂けましたら幸いで御座います。

 

弊社は今回の新サービスで、セミナーや発表会・講義はもちろんのこと企業内の会議も含めた世の中全ての「プレゼンテーション」を根底から変えていきたいと大きなビジョンを掲げています。今回はその最初の一歩を踏み出すにあたり、ちょっと新しい試みをしてみようという御紹介でした。新しい試みですので視聴者数が1でも続行する予定です :-)


2012.04.19 (Thu)

{.external}

先日 v1.7 のリリースと共に始めたキャンペーン。おかげ様で大変好評で iPad総合有料3位iPhone総合有料10位と、80%オフ効果とは言えiPad/iPhoneの両方で有料総合TOP10入りが出来、結果として多くの方にBook の存在を知って頂き&使って頂く事が出来ました。有難う御座います。

色々考えたのですが、Book+をもっと多くの方に知って貰いたいという思いと感謝の気持で、キャンペーンを4/22(日曜日中)まで継続させて頂く事にしましたのでここにお知らせ致します。もしまだPDFビュワーの選択に悩まれているという方がおられましたら是非改めて御検討頂けましたら幸いです。

ところで、最新版の v1.7 では iCloud 連携(ページ番号やブックマーク等の複数デバイス同期)が動作しない事があるという現象報告を多数頂いております。御迷惑おかけしており申し訳ないです… m(__)m 不具合として急ぎ修正を行った v1.7.1 を既に申請済みでありまして、来週には皆様に御提供出来るのではないかと思っております。今しばらくお待ち下さいませ。

という訳で、簡単ですが、キャンペーン継続のお知らせとiCloud連携についてのお詫びのエントリでした。

v1.7.1の申請を終えて、開発現場では既に v1.8 の開発にも着手しておりまして、自炊読書が更に愉しくなる新しい機能の搭載を予定しています。また詳しくはエントリさせて頂きたいと思います。今後共 Book+{.external} をどうぞ宜しくお願い致します。


2012.04.16 (Mon)

{.external}

PDFビュワーBook+の最新バージョン v1.7 を公開致します。先のエントリでも少し紹介させて頂いた機能を含め今回の更新内容は以下の通りとなります。

  1. iPad retina display 対応
  2. テキスト選択機能
  3. 外部ストレージ対応

他のアプリと同様に新iPad発表に併せて 1. のみでの update が期待される所ではあったのですが、既に他の機能を実装していた事もありまして、それならまとめて…という事で結果的に時間を要してしまいました。

 

■ iPad retina display 対応

新しい iPad をお使いの皆様、お待たせ致しました!です。

新iPadをお使いのユーザ様には、これまで各ページで初回表示が低解像度画像200%表示的な見え方になっていた為に都度都度拡大縮小のオペレーションをして頂く必要がありましたが、今回のバージョンアップから不要になります。最初から最後まで、新しいiPadとBook+でハッキリくっきりサクサクな自炊ライフを!

 

■ テキスト選択機能

これは先のエントリで書かせて頂いた通りですね。

テキスト情報込みのPDFで御活用頂けると思います。詳しくは先のエントリ[Book+のテキスト選択機能]()を御覧下さいませ。

 

■ 外部ストレージ対応

地道に拡張してまして、今回で3つ増えました。

の3つです。既に対応済みの4つも含めると合計7つになりましたね。以下、対応外部ストレージの一覧。

オンラインストレージをお持ちの方は何かしら対応しているものがある…という状態にほぼなったのではないかと思います。

 

そして。最後に重要なお知らせです!今回の v1.7 のバージョンアップを記念致しまして(?)

ちょいと遅い 新iPad retina 対応記念 85円キャンペーン

をさせて頂きたいと思います。Book+は一度御利用頂くとその便利さを実感して頂ける場合が大変多くてですね、やはりもっと多くの方に知って頂きたいな…と、そんな思いを込めての3日間限定の85円セールとさせて頂きます。

実はそろそろBook+も開発を開始して1年になりそうなんですよね。ちょっと変な anniversary ですが(笑)、これを機会に是非是非PDFビュワーBook+をお試し頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願いします。


2012.04.11 (Wed)

僕らの世界はもはやオープンソース無くして語れません。

「インターネット」とか「ネット」とかでマルっと表現される全てのものにどこかしらオープンソースの恩恵を受けている所は必ずあって、多くのベンチャーよろしく弊社も何かしら貢献したいと考えてきました。そもそも情報共有には敏感な社内文化がありますので、それはソースでも一緒ですね。

って訳で、弊社の社内資産であるソースを順次公開していく為に github に feedtailor というグループを作成しました。上がそのグループ画面。手始めに Objective-C ネタを2つ程公開しています。

いわゆる便利ツール集ですね(iOS5前提)。各クラスやカテゴリのBase64, CRC, HMAC, SHA1, MD5, Calendar, Cell といったキーワードからだいたいどんなものかは想像して頂けるかと思います。

社内でのコメントを借りれば「Google の Toolbox を使うには大きすぎる。もう少し小さめな便利ツール郡があればイイなぁ…みたいな人向け」という事なのですが、まぁ詳しく書くよりソース見て下さいの方が早いと思いますので、開発者の皆様は宜しければ御覧下さいませ。ちなみにライセンスは修正BSDです。

参考までに(?) feedtailor の github group のメンバーはこんな感じ。

(僕を除いて)今でも凄い面々ですが将来もっと凄くなれたらイイなぁ(ボソ

で。

今後、Objective-Cなソースに限らず色んなものを公開していきたいと思っています。もちろん弊社のビジネスベースとなるものを公開ってな事にはならない訳ですが、基本的には便利なものは共有しようというスタンスですので、宜しければwatchしてやって下さい。

という訳で、弊社のソース公開の取り組み始めました!的なご報告でした。gitいいよ、git :-)