WindowsからSwitchして早くも5年が経とうとしていますが、そんな僕が普段使っているMac用アプリの中で、開発の分野を除いて必ずインストールするアプリを並べてみようと思います(順不同)。WindowsからMacにSwitchしようとしている方の一助となれば幸いです。
Dropbox (無償)
言わずと知れたオンラインストレージ&同期サービスのクライアントソフト。無償で2GBytesまで。Finder内で通常のディレクトリのように扱えるのがお気に入りです。Win/Macと両方クライアントが用意されていますので、Macだから…というアプリではないですが。
Ensemble (無償)
自分も開発に関わったRSSリーダー。
ATOK (有償)
かな漢字変換システム。日本語入力の基本。MS-DOS時代から数えるともう15年ぐらいの付き合いになるでしょうか。
[](http://www.atok.com/)[**ecto**](http://ecto.kung-foo.tv/index.php) (有償)
ブログ投稿支援ソフト。ブラウザのフォーム入力でも良いのですが、オフラインで下書き出来る事や色んなサポート機能がついているので使っています。ブログのエントリを沢山書く方にはオススメ。
Firefox (無償)
説明不要のブラウザ。Firefox3が出るまではSafariメインだったのですが、今はこちらが主。次のSafari4でまた移るかも知れません。WindowsでSafariを使っていた方にはピッタリはまりますね。Add-onの類もほぼそのまま使えますから。
[](http://www.omnigroup.com/applications/omnigraffle/)iAntiVirus (無償)
ウィルス対策ソフト。昔はMacにはVirusが無いというメリットがあったようですがユーザーが増えてきた昨今はそうも言ってられません。
[](http://www.omnigroup.com/applications/omnigraffle/)[**夏ライオン**](http://www.natsulion.org/) (無償)
Twitterクライアント。余り呟く方ではありませんので、呟きたい時に立ち上げてすぐに終了させる…という使い方をしています。iPhone版もあります。
OmniFocus (有償)
GTD支援ソフト。TODOリストの漏れを無くす為、普段の「やらなくちゃ…」からくるストレスから解放される為に使ってます。iPhone版もあって連携してくれます。
OmniGraffle (有償)
ドロー系ソフト。Winで言うところの EXCEL や PowerPoint や Visio で図を書いたりするような事が出来るソフト。同じように描いてもWinよりも明らかに綺麗に恰好良い図が書けるので気に入ってます。プレゼン資料用の図はほとんどこれで作ります。WinでVisioを使っていた人にはお勧め。Visioより遙かに安いです。
iWork (有償)
いわゆるオフィス系。Macで仕事するなら必須かと。WinでのWord, Excel, PowerPoint に相当するものが含まれています。自分はプレゼンの機会が多い(最近はちょっと減った)のでKeynoteは特にお気に入り。同じような文書を作っても何故かWinのOfficeより見栄え良く出来てしまうのが不思議です。
SnapNDrag (無償)
画像キャプチャソフト。シンプルで使い易いです。
Skitch (無償)
画像アップロード&公開支援ソフト。ブログで画像を載せる時に常用しています。画像をリサイズしたり、トリムしたり、ドロップシャドウをかけた後は1クリックでアップロード。画像のURLがクリップボードに格納されるのでペーストするだけでokというお手軽さ。いちいちFTPソフトを立ち上げる必要が無くなる優れものです。超オススメ。
The Unarchiver (無償)
圧縮ファイル解凍ソフト。sit, lzh, rar等の懐かしい形式から zip や gz 等の圧縮形式にまで相当数対応する解凍ソフト。パスワードがかかったzipにも対応しているので重宝しています。
Transmit (有償)
FTPソフト。Macにswitchして最初に買ったシェアウェアです。最新バージョンはAmazonS3にも対応していたりします。…が、無償のCyberduckが結構優れものですのでTransmitを買う必要も無いかも知れません。
QuickSilver (無償)
言わずと知れたランチャーソフト。マウスよりキーボードを主体に使う方(特に開発者)にはお勧めのソフト。非常に拡張性が高く日々のほとんどの作業をQuickSilverから始められる(あるいは完結させられる)という話もあるぐらいです。僕はまだ全然使いこなせていません。
Parallels (有償)
Mac上でWindowsを動かすソフト(Windows以外も動かせます。Intel系CPUで動くOSなら基本何でも)。WindowsからMacにSwitchする人は必須になるでしょう。
Flip4Mac WMV (無償)
Macでwmv形式の動画を再生できるようにするソフト。僕は仕事でwmv形式を扱う事があるので必須です。
Perian (無償)
上のと合わせて動画関係。DivXやFlashVideo、AVI形式など相当数の動画をQuickTimeで再生できるようにする為のソフト。一部audio対応も増やしてくれます。
Growl (無償)
定番中の定番。強いて言えば通知フレームワーク(?)かな。Growlに対応しているソフトを使うなら必須です。
Witch (無償)
ウィンドウ切り替え機能拡張ソフト。Macでは、Winで同じみの [Ctrl] + [Tab] に相当する [Command] + [Tab] がアプリケーション単位の切り替えになるので、Winのように同一アプリ内の別ウィンドウに切り替えが出来ません。それを可能にする常駐ソフト。
iStat menus (無償)
メニューバーに色んな情報を表示できるソフト。CPU, HDD, Network, FANなどなどの使用状況などが常時視覚的に把握できるようになります。
という感じでしょうかね。他にも細かいモノを入れると色々とありますが、OSを再インストールした時や新しくマシンを買い換えた時に真っ先に入れるソフト達を並べてみました。どれもこれも弊社の開発生産性を高めてくれる、あるいは無駄な時間を無くしてくれる貴重なソフトウェア達です。
全部オススメのものばかりですので、MacにSwitchしたての方や、Mac使いの方でも使った事が無いモノがあれば是非入れてみて下さい
他にこれはオススメ!というものがあれば教えて頂けると嬉しいです。
開発者/開発ベンダーの皆さんには改めて御礼申し上げます。これからもより良いソフトに進化される事を期待しております。弊社も必要とされて長く使って頂けるアプリケーションやサービスの開発に尽力する所存であります。
次回は開発系で使っているソフトをご紹介したいと思います。