イベント
2007.11.14 (Wed)

凄い企画が始まりました。これはもう超期待。っていうか関係者の方、本当に有り難うと感謝の気持ちで一杯です。(主催のkanasanさん有り難う御座います!!)

今日の今日まで全然知らなかった自分がお恥ずかしい限りでして、まだまだネットの世界に張るアンテナが低いなぁと反省するきっかけにもなりました。

「何がやねん」と申しますとタイトルの通りでして、javascriptの専門書として大変有名な Oreilly のjavascript第5版読書会です。

4873113296 JavaScript 第5版
David Flanagan 村上 列
オライリー・ジャパン 2007-08-14

by G-Tools

    <p>
      最近、Ajaxという言葉を聞きますよね。あれを支えている一つの要素がjavascriptという言語です。当社でも<a href="http://sr.mikurabekun.com/">検索結果数見比べくん</a>等のサービスで使っています。
    </p>

    <p>
      そんなjavascriptに関する良書を皆で読み進め、技術的な質疑応答・議論も行いながらの読書会というスタイルの集い。
    </p>

    <p>
      javascriptという言語名がタイトルについていて、その専門書を持ち寄って勉強する訳ですから、集まるのは<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/ハッカー">ハッカー</a>精神(システムに侵入して悪意を働くクラッカーとは違います)溢れるエンジニア達であろう事は想像に難くありません。
    </p>

    <p>
      国内ITメッカである東京にはこの手のイベント情報をよく見るのですが、関西ではなかなかありませんでした。僕の知ってるのはPHP関西とかPIECE framework勉強会ぐらいでしょうか(もっとあるのか?)。&#8230;が、セミナー形式ではない、皆で参加する読書会の系統って関西での開催は珍し過ぎるぐらい珍しい気がします。
    </p>

    <p>
      読書会の詳細は「<a href="http://cotocoto.jp/event/2880">javascript第5版読書会#1</a>」に詳しいですが、驚きなのが当社が入居している<a href="http://www.mebic.com/">メビック扇町</a>で開催されるということ!これ、僕も参加しなくちゃならんでしょう。参加しない理由が全くもって見つかりません。
    </p>

    <p>
       
    </p>

    <p>
      現場のエンジニアで勉強好きで、ウェブ系の技術に興味の対象がある方々と交流したいとずっと思っていたんですね。実は他の入居企業さんとメビック扇町を拠点にそういう機会を目的としたイベントを主催してみるか?なんて言っていた所でもありました。いぁホントに、嬉しい事です。
    </p>

    <p>
      そんな経緯もあり発見して即申込み完了です。当社にとってもJavascriptは避けて通れない技術ですし、言語として面白いし、自分なんかより遙かに凄いエンジニアの方と会える機会かも知れないし&#8230;..ともう今から楽しみでしょうがありません。
    </p>

    <p>
       
    </p>

    <p>
      興味のお有りの方は是非是非、<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html%3FASIN=4873113296%26tag=feedtailor-22%26lcode=xm2%26cID=2025%26ccmID=165953%26location=/o/ASIN/4873113296%253FSubscriptionId=0G91FPYVW6ZGWBH4Y9G2">javascript第5版</a>が手元にある事を確認or即購入して参加表明を。まだ4名程の枠が残っているそうです。おはやめに!
    </p>

2007.11.13 (Tue)

どんな事にも意味はある…と言うものの、僕の中には32年余りを生きてきて「なんて勿体ない時間の過ごし方をしてしまったのだろう」という時代があります。

色んな事が出来ていた筈なのに視野が狭く可能性をことごとく潰してきた時代。学ぶ楽しみを享受できる機会が数多ある環境でそれを見て見ぬふりしていた時代。

今だからこそそんな風に振り返る事が出来る後悔の4年間、それが僕の大学生時代です。

skitched-20071117-100129.jpg

後悔する事は何も生み出しませんから自分史の一部としてしまっておくとしますが、過去の自分からは想像も付かないITベンチャー社長という身にある今は、そんな過去に繋がりを持っていたモノやヒトと再び繋がる事には十分意味があると思っています。

(中学校時代の友達(戸上大資氏)と同じ社長という立場で再会した一年以上前の出来事もその一例)

1998年に卒業してからはや10年。今月下旬に新大阪近くのホテルで大学の同窓会が開かれる事になりました。…正確には同窓会とは言わないのかも知れないのですけどね、なにせ僕も籍を置いていたその学科の歴史33年間(所属していた学科の歴史は結構浅い)の卒業生や教授等の関係者が集まるというのですから。規模も半端じゃありません。…そして会費も半端じゃありません(笑)

が、行く事にしています。

お世話になった先生方にご挨拶出来る機会に期待して、かつて机を並べて学んだ友達に会える事に期待して、そして同じ専門分野で学業に勤しんだであろうお会いした事もない諸先輩方や後輩の方々との新しい出会いに期待して…。

実は我が母校…っていうか多分どこの大学でもそうですけど、有名な方ってそれなりにいらっしゃる訳ですね。ウチも田舎の大学ながらご多分に漏れずで、同じ学部なら作家の東野圭吾とか、同じ学科だとソースネクストの松田社長とか。お会いできる筈もないそういう方とご挨拶出来ればと淡い期待を抱きながらも、実は大学の先生方とお話し出来そうな機会に一番期待していたりします。

 

僕は将来、もう一度、学びの場である大学で研究するというアカデミックな世界に身を置く時間を作りたいという熱烈な思いを持っているのですが、そのへんを軽く相談させて頂くきっかけを貰えたら嬉しいなとか。

あと、今後の当社の経営方針の一つとしてインターン制度の積極的な活用を真剣に考えておりまして、経営者としてこのへんを大学と相談出来るようなきっかけが頂けたら嬉しいなとかって考えています。

 

ただまぁ自分が受けるばかりの打算的な参加はいけませんので、今の近況をご報告する事をもって感謝の気持ちをお伝えしたいとは思っています(先生方に自分が提供できる事って多分それ程多くないし…)。

無論、リアルタイムに学生さんである方やかつての学生さんで今ビジネスの世界でご活躍の方々とも時間を共に過ごし、楽しいひとときを過ごせればなと。

 

そんな大学同窓会はもう間近。貴重な機会に感謝ですね。関係者の皆様、有り難う御座います。


2007.11.12 (Mon)

今はすっかりRSSの大石さんとかフィードテイラーの大石さんと呼んで頂けるようになりまして大変嬉しい限りな今日この頃なのですが、会社を設立する前や会社を設立したての頃はポッドキャスティングの大石さんと読んで頂けていた時期がありました。(大阪産創館の創業準備オフィスでもそう呼ばれていました。…ってか、音マガの大石さんかも)

 

世界・国内のポッドキャスティング関連ニュースの配信やポッドキャストを楽しむヒト達のコミュニティを作れれば…という思いで始めたPodium(ポーディアム)という有志の集まり。代表であり友達でありプロカメラマンでもある豊田さんと、元はと言えば「何か面白い事がしたいよね」と神戸で食事をしていた事が全ての始まりでした。

Podiumの活動を通して、月間数万ページビューのサイトを運営する楽しさを知り、色んな方と知り合う楽しみを得て、そしてイベントを主催する事の素晴らしさを知りました。

Podiumの活動は、僕の人生を変える一つのきっかけでもありましたが、その要素の大半は主催したイベントから得たモノにあったりします。

 

そのイベント、KPM (Kansai Podcaster Meetup)と言います。2年以上前が初回だったので結構長いです。場所は毎回アップルストア心斎橋。

今回で実に14回目(厳密には10回目)となるKPM#14が、11月16日(金) 19:00からアップルストア心斎橋2Fシアターにて以下のような豪華キャストをお迎えして開催される事になっています。

国内ポッドキャスト界の重鎮ココに集う!という感じでしょうか、そうそうたるメンバーです。著名ポッドキャスターに会える貴重な機会になると思いますし、イベント後は交流会もありますので、ご都合のつかれる方は是非足をお運び下さいませ。もちろん参加は無料です。

 

ちなみに、僕はと言いますと、どうしても調整できない本業での打ち合わせがあり今回は残念ながら参加出来ません。キャスターの皆さんとも久しぶりにお会いしてお話しがしたかったのですが、叶わぬ願いとなってしまいました。滅茶苦茶残念(T_T)、いぁホントに。

という訳でイベントの様子を想像しながら当日は仕事に励む予定です。参加される皆様のイベントレポートブログを楽しみにしたいと思います。お楽しみ下さいませ!