…といっても僅かですけどね。

行政書士さん曰わく「普通はこのぐらいの増資は余りやらない」との事なのですが、個人的に創業来ずっとやりたいと思っていたので512万円にしました。まだまだ全然多くないですね。でも僕的には問題は多さじゃない。

分かって頂ける方には分かって貰えると思うのですが2の累乗(9乗)です。2^(3^2)って綺麗じゃないですか。いや、2の累乗ってだけで数字的に美しいのですよ。理由は本当にそれだけです。

第三者資本が入る事を余り考えていませんので出資者は当然ながら僕個人で、従って株式100%保有のオーナ会社のままなのは変わりなし。開発者あがりの僕が経営する、開発者による開発者の為の企業をこれからも好き勝手に続けますっていう自己主張。…ならば徹底しようって事で資本金額においても開発者である事を主張してみた次第。なのでまた増資するとしても1024とか、2048, 4096, 8192ってな感じになるかなと。

2010年後半から増床増員増員、増資と「」続きですが、ここいらで体制作りは一段落。もし他に「増」があるとしても結果として出てきた数値のみになるでしょうね。将来、今を振り返ってみれば「2010年で基盤が出来た」という事になる感じでしょうか。

体制も整った訳なので、2011年は僕が、いや我々が考えている、スマートフォン・タブレット型端末が当たり前になる時代の新しいワークスタイル・ライフスタイルを提案すべく邁進する所存です。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。