プライベート
2008.11.12 (Wed)

たまにはプライベートな事も書いてみましょうか。

先週木曜日(11/6)に好例の誕生日プチ旅行へ彼女と共に行って参りました。どんだけ会社が大きくなっても通常の有給休暇とは別に家族休暇という名の「家族が誕生日の時は必ず休むこと!」的な社則を作りたいと思ってまして(通常の有給休暇+家族の数だけ特別有給休暇を追加みたいな)、その為にはまず社長自らが実践実践。という事で、丸々1日お休みを頂いて、今年は京都嵐山に赴いた次第。

 

紅葉を楽しむには少しばかり早かったようで、最初の目的地であるトロッコ嵯峨駅近くの木はまだ緑の残る紅葉し始めな感じでした。

skitched-20081112-090613.tifskitched-20081112-090655.tifskitched-20081112-090805.tif

観光列車の異名を持つ通り乗客を笑わせて飽きさせない(?)車掌の話を聞きながらトロッコにゆられるままに20分余り。もちろん、見える景色は山!川!空!の3点セット。

skitched-20081112-090848.tif

skitched-20081112-090943.tif

久しく壮大な自然って雰囲気の景色を見ていなかったので随分と癒されました。自然の中に身を投ずるのはやっぱり良い気持ちですね。余りにも王道すぎますが嵐山方面に行かれるのなら是非。終着駅から往路をトロッコで帰る人もいる中、僕らは最寄り駅からJR嵯峨へ。

 

次に、続いて駅から徒歩15分程にある大覚寺。ここでの目的はずっと以前から彼女と一緒にやりたいねぇと言っていた写経です。修行や精神統一的な事に最近は興味が絶えなくて、その一つを旅行中にやってしまおうという企画。このへん自分達らしいというか何というか…。受付を済ませて写経道場に腰を据えてのスタートです。

skitched-20081112-091053.tifskitched-20081112-091131.tifskitched-20081112-094056.tif

薄く書かれた文字をひたすら筆ペンでなぞっていくだけなのですが、この過程が非常に良いのですよ。没頭するという感じですかね。キーボードを打つのとは違った、一文字一文字書くことの力というか、その最中の精神の研ぎ澄まされ具合の体感というのが普段なかなか出来ない体験でした。同じように経営者と思しき人もいたりして、なるほどなぁと感じた次第。

skitched-20081112-091312.tif

約1時間かけて出来上がったのがこちら。まぁ綺麗に出来た方でしょう。これでも書道11年のキャリアですので(嘘でしょうと言われる事がしばしば)。ちなみに写経のお値段は拝観料と併せて1,500円。とんでもない粗利率の筈で、理想的な売上の立て方をしてるビジネスモデルだなと思いました。やっぱりどこに言ってもビジネスの事が頭から離れませんね。

 

昼から夕方にかけては博物館周り。2年程まえに出来たばかりの小倉百人一首の博物館「時雨殿」で、任天堂のDSと敷き詰められたプラズマディスプレイ数十枚の壮観なデジタル博物館を体験してみたり(借し出されるDSを持ってその上でクリックすると足下の札をゲットみたいな)、古今のオルゴールが展示されたオルゴール博物館で金額に驚いてみたり…とかとか。

skitched-20081112-091419.tif

 

毎回旅行では観る楽しみに加えて必ず1つ以上の食の楽しみも追求する事にしてます。今回は少し豪勢な豆腐料理。花筏という旅館の嵐山温泉入浴権付きランチを食しました。いつもよりちょっとリッチな環境で贅沢な食を楽しんだ後に一っ風呂っつーのが和に徹する感じで良いですね。

skitched-20081112-091650.tifskitched-20081112-091717.tif

同室客の余りの品の悪さに3年ぶりのマジ切れをしてしまったりという話もあるのですが、ここはまぁ省略という事で。

 

そんなこんなで33歳になった日に堪能してきた嵐山。思い出に残る良いところでした。新たな歳を迎えたこの1年、弊社にとっても転換期になる重要な1年になりそうです。そのあたりの話はまた別の機会に。


2008.08.22 (Fri)

たまにはプライベートな事も書きましょうか。

8月21日(木)。この日は彼女の誕生日です。年に一度の記念日という事で、丸々一日仕事のお休みを頂いて旅行に行って参りました。去年は京都でしたが今年は伊勢神社参拝のエントリを書いたばかりだからという訳ではありませんが、今回のメインは伊勢神宮の内宮/外宮。その後は色々観光と食を楽しもうという日帰り列車旅企画であります。

交通手段は今回も電車。運転を目的化出来る二輪ならともかく、個人的に移動手段にしかならない自動車の運転は(環境的にも経済的にも)余り好き好きではない今日この頃でして、旅行といえば最近電車ばかり。という訳で、近鉄特急で伊勢市駅まで移動です。

skitched-20080823-160503.png

ちなみに6時台の電車ですから朝食は電車の中。駅弁の柿の葉寿司とあなご寿司、旅行に食の要素は欠かせませんから朝から飛ばします。うまー。

skitched-20080823-160808.png

駅前なら余裕で出勤できそうなAM8:30に伊勢市駅到着。徒歩5分の外宮参道を歩いて伊勢神宮(外宮)を目指します。時間が時間だからか人もいなければ店もあいていません。こういう雰囲気も凄い好きです。

skitched-20080823-160840.png

衣食住をはじめすべての産業の守り神としてあがめられている豊受大御神(とようけおおみかみ)が祭られている外宮は、メインの内宮に対してサブ的な位置づけだからなのか、ほとんど人がいなくて静寂という言葉が相応しい神々しい雰囲気が漂っていました。 

skitched-20080823-160931.pngskitched-20080823-160952.pngskitched-20080823-161024.pngskitched-20080823-161044.png

御正殿(ごしょうでん)を含め風宮(かぜのみや)・土宮(つちのみや)など、祭られている場に足を運んでは2礼2拍手のお参りを繰り返すこと40分。時間こそ違えどいつもと同じ神聖な気持ちになって外宮を後にしました。

 

バスで移動して次は内宮へ。

skitched-20080823-161826.pngskitched-20080823-161858.pngskitched-20080823-161928.png

こっちは予想通り観光名所色が出まくりで人も大勢。鯉を眺めたり樹齢数百年はありそうな木の音を聞いてみたり鶏と遊んだりして(もちろんお参りもして)内宮は1時間ほどで回りきって終了。

個人的には神社というより完全に観光地と化してしまっている内宮よりも、落ち着いた外宮の雰囲気に浸る方が好きな感じでした。また来る事があるかどうか分かりませんが、もし来る事があれば明朝の内宮に行ってみたいと思った次第。

 

さて、今回も食旅行という側面をきちんと持たせていましたので、昨年の京都旅行同様に食べまくりです。前述の寿司が一つ目。その次は昼前に食べた

skitched-20080823-162058.png

定番の赤福氷。夏に来るなら食べておかなくちゃいけないでしょう。赤福の賞味期限が気になりましたが、非常に美味しく頂けました。それにしてもボロ儲け感出まくりですよ。原価率何%で、一日どれぐらいの売上があって…みたいな事を考えてしまいました。抜けきれませんね、オフタイムでも仕事の事が。

skitched-20080823-162138.png

これはですね、内宮近くのおかげ横町に行かれる方には是非とも食べて頂きたい逸品。肉汁したたる松阪肉でご飯を覆った贅沢などんぶりモノ

寶来亭ステーキ丼(松阪肉)

です。お値段 2,800 円。牛丼がこの値段ってどうやねん!というツッコミはありますが、柔らかい肉といい、肉汁の旨みといい、とにもかくにも美味すぎでした。松阪牛のこうした食し方もまた良いんじゃないでしょうか。当日の食、クライマックスの瞬間…でしたね。オススメ。

skitched-20080823-162214.png

これは晩の伊勢うどん。600円。伊勢うどんなるモノを初めて食べたのですが、これもまた一瞬で平らげてしまう程に美味でした。日が日なら2杯ぐらい食べれたかも知れないですね。一応、元祖の看板を上げておられる宇治山田駅近くのちとせというお店です。

 

 skitched-20080823-162307.pngskitched-20080823-162353.png

食の間に定番の夫婦岩や二見温泉や水族館にも足を運んだりして、食も観光も充実しまくりな伊勢旅行だったと思います。今回は、近鉄のまわりゃんせという伊勢志摩エリアで列車バス乗り放題&各種施設入館権付きなパスポート(?)を使っていったので結構お得感がありました。伊勢志摩方面に電車旅行なら必須アイテムかも。

skitched-20080823-163304.png

帰りはちょっと雰囲気の異なる特別車両で彼女とテーブルを挟んで大阪へ。今回も、彼女への誕生日おめでとうという気持ちと、いつも支えてくれている事へのありがとうの気持ちで丸一日を過ごせました。メッセージカードを渡し損ねて翌日朝に食卓に出したというオチがあるものの(汗)、充実した一日でした。来年もまたどこかに行きたいと思います。


2008.02.14 (Thu)

たまにはプライベートな事も書いてみましょうか。

2月と言えばバレンタイン。1月も後半に差し掛かってから随分とチョコレートが世間を賑わせていましたね。昨年は、こんなエントリを書きまして、PIERRE MARCOLINIという高級感溢れるチョコレートを貰った事を紹介させて貰いました。7枚なのに勿体なくて1ヶ月ぐらいかけて食べたのを記憶してます。

…で、もうあれから1年。時が経つのは本当に早い。

 

今年の2月14日は開発者のイベント Developer Summit 2008 に参加するべく上京のため早起きしてました。起床一番のコーヒーを飲みながらRSSを読んでるところに、彼女からこんな袋が。

skitched-20080215-144012.png

AM3:30にチョコ貰う人はそうそういないでしょう、多分。

シャレた袋に書いてあるGOKANというのは、知る人ぞ知る(?)大阪は北浜に店を構える洋菓子屋さんなんだそうで、袋の中にはこの季節にあわせて出してくるという生チョコが入っておりました。

skitched-20080215-143948.png

樹々という生チョコレート。店も商品も初めて知りました。

skitched-20080215-144040.png

ネットを見る限り結構な評判のもの(こことかこことか)。

パリっとした外回りと、中の生チョコの溶けるような食感はスイーツ好きにはたまらんと思います。仕事合間のブレイクでコーヒーと一緒に美味しく戴いて、しっかり糖分補給させて貰いました。

純粋に洋菓子として美味しいのでお勧めです。ここの他の菓子も食してみたいと思った次第。

 

それと更に!「ちょっとしたプレゼント」という事で、チョコレートと一緒に貰ったものがありまして….

skitched-20080215-144234.png

彼女お手製の当社ロゴ携帯ストラップ!!

自分的にこの発想は全然無かったのでただただ驚くばかりでした。お手製感が良い味でています。

色んな意味を持たせたシンボルが手作りストラップになっている驚きで、嬉しいことこの上なしです。いわゆるノベルティ的なモノは何年後かに作ったりするんだろうなぁと漠然と思っていましたが、一足早く手に出来ました。応援のメッセージと解釈させて貰って、会社もっと頑張らなくちゃなと励みを得た次第。今年も気合い入れていきたいと思います。

 

世間のビジネスマンを色んな形で支える奥さんや彼女さん….という構図があるのと同じように、僕が今こうして自分の思うままに開発と経営に専念出来ているのも彼女あってのことです。感謝しています。いつも本当にありがとう。


2007.11.06 (Tue)

たまにはプライベートな事も書きましょうか。11月6日は僕の誕生日。目出度く(?)32歳となりました。29から30になった時ほどの違和感は余り無く、一つ年をとったという感じでしかありません。

が。

誕生日は彼女との間で「どこか小旅行に出ましょう」という事にしてまして、色々と平行して進めている仕事が山場を迎える週でもあったのですが予定通りに行って参りました。

…かといって仕事をないがしろにしているつもりは全くなく、もちろん1日外出していても大丈夫なように調整をさせて頂きました。プライベート(彼女との時間)の充足感あってこその僕ですので、そのあたりご理解頂けたら幸いです > 関係各位様

skitched-20071109-183738.jpg

で、姫路です。これまで、熊野古道に清水寺と国内の世界遺産を巡ってきてまして、それに次ぐ近場の世界遺産という事で国宝でもある姫路城に行って参りました。天下の名城と言われるだけあって、いぁ、ホントにキレイ。その優雅さにただただ圧倒されるばかりでありました。

skitched-20071109-183849.jpg

こんなモンが400年前にあった訳ですよね。建築の事はよく分かりませんが、その技術はもちろん、この建設を400年前にマネジメントしていたのかよ!と感慨にふけっちゃいますよね、やっぱり。歴史が好きで城を見るのも好きな僕は興奮するままに任せて写真撮りまくり。

これは、正面からの写真。

skitched-20071109-183958.jpg

中の階段。

skitched-20071109-184032.jpg

天守閣最上階から見る外模様。(当たり前だけど)見晴らしも良い。

skitched-20071109-185926.jpg

「来て良かった!姫路城」って感じでしょうか。遺産について、書物やネットで勉強するのももちろんありですが、遺産の中に身をおいて、時代こそ違えど肌身で歴史の片鱗を感ずる事が出来るのが歴史的遺産を訪問する醍醐味なんだと思います。姫路城を基点に自分の興味がまた広がりそうな気がします。

 

あと、姫路ついでに姫路科学館で遊んでから、今回の小旅行の「食」的目的地である神戸元町南京町へ。いわゆる神戸の中華街ですね。平日の晩はホントに人が少ないようで、好きなモノを好きなタイミングで食せました。ちょっと肌寒くなり始めた時間だったので、できたての豚まんが妙に美味しくて幸せ一杯。

skitched-20071109-184204.jpg

あと餃子とか。うまー。

skitched-20071109-184236.jpg

ってな感じでアッという間に時間は過ぎて1日終了。今回も姫路に神戸と仕事の現場から離れて休息をとることで気分転換もでき、明日以降の仕事のエネルギーを得る事が出来ました。また多忙な毎日が始まりますが頑張ります。

 

また、誕生日という事で、mixi経由でまたはメールで本当に沢山の方々からお祝いのメッセージを頂きました。本当に有り難う御座います!!皆さんのおかげで今とてもハッピーな自分でいられると思っています。いつも有り難う御座います。今後とも仲良くして頂けると嬉しいです。

 

最後に、一日の終わりに素敵なメッセージカードをくれた、常に僕を支えてくれている彼女にも大感謝。何よりも彼女の存在なくして今の僕はないと思っています。いつもホントにありがとう。感謝しています。