2008/05
2008.05.31 (Sat)

skitched-20080531-190552.jpg

5月28日から30日の三日間、当社も出展させて頂いた中小企業総合展2008 in Kansai が無事に終了致しました!2日目は雨が降って客足が遠のくか…と心配されたりもしましたが、終わってみれば例年を上回る感触との意見も聞かれる程に大勢の来場者があった模様。常に混雑という事では無いモノの、当社ブースのある通称(?)IT通りもひっきり無しに人が通っていました。

壁紙に工夫を凝らしたのが功を奏したのか金を掛けていない割には結構目立っていた当社ブースはこんな感じでした。

skitched-20080531-190839.jpg

3面ある壁が貧相だとブース全体が貧相に見えてしまうという事を他の展示会で実感していましたので、アイディア勝負で壁を埋めました。A4フチ無し印刷機能のあるインクジェットプリンタ大量のインク光沢紙200枚程度があれば、3m x 3m のブース壁面も結構賑やかに見えてくれるものです。他にもプロジェクタでスクリーンに動画を映したり、音楽を流したり、垂れ幕で主張してみたりと、全部手作りながらよく出来たなぁと。

制作を手伝ってくれただけでなく、初日は臨時スタッフとしてブースに立ってお客様対応もして貰った彼女に感謝感謝です。いつもありがとう!

 

色々と目立つ仕掛けを作ってみた展示の成果はと言いますと、総じて期待通りであったと思います。今回は、現場で何かモノやサービスを販売するとか成約させるという事は全く意図しておらず、新たな人脈の構築と、主たる展示物であった投資家向けアプリケーション IRCast PRO の認知度向上、そしてお会いする方と出来る限りIRに話題を絞った深く突っ込んだ話をする事を目的としていました。それら全てを達成できたかなという感想。

銀行の方、証券会社の方、信託銀行の方、ベンチャーキャピタルの方、また実際に投資をされている方、他にもWeb系同業者の方とお知り合いになれました。単に挨拶をするだけの名刺交換ではなくて、IR Cast PRO の意図や個人投資家的視点に基づいた IR に対する当社の考え方をお伝えする事ができ、話の深さという意味でも目的は達成。これからどのようにビジネスに繋がっていくかはさておき、展示会に期待していた成果は得られたと思います。

当社にとっても大変良い勉強の機会となりました。要した費用や時間はハンパなもんではありませんが、そのぶん色んな事で気付きを得て学習できたかなと。機会があれば来年も同様の展示会、特に今度はIT系やIR/投資家向けにターゲットを絞った展示会にも出展してみたいと思います。

 

最後に、お取引をさせて頂いている皆様、事業パートナーの皆様、普段からお世話になっている支援機関の皆様、産業創造館創業準備オフィス卒業生の皆様、メビック関係の皆様、各種勉強会でお知り合いになれた皆様、マイミクの皆様、このブログを読んで駆けつけて下さった個人の皆様、当社ブースにお越し頂いたばかりでなく、応援のメッセージを沢山頂きまして有り難う御座いました。

展示会は自社(or自分)が、色んな人に支えられて見守られている事を強く感じられる貴重な機会でもあるのだなと感じた次第です。ホントにいつも有り難うございます。


2008.05.30 (Fri)

skitched-20080512-191938.png

6月10日に開催される Google Developer Day 2008 に参加する事にしています。今年は開発者向けイベントに積極的に参加したいと思ってましたので、イベントが発表された直後に申し込み完了。

iGoogleのGadget、GoogleMaps、Google Mapplets、Google AJAX API、OpenSocial に Google App Engine…等々、当社が使わせて貰ってきた、また使わせて貰おうとしているテクノロジについてGoogleのエンジニアから直接聞ける訳ですから、期待も高まるというものです。

Web系のエンジニアで、ご都合の合う方は是非。この機会を逃すとまた来年までお預けになってしまいますよ。参加予定の方、現地でお会い致しましょう :-)

 

今回の参加は純然たる技術に対する好奇心が動機ですから、無論経営者としてではなく、一人のエンジニア(プログラマ)として楽しみたいと思っています。いつまでも現場から遠ざかるんじゃなくて、新しいテクノロジに開発者視点でワクワクしっぱなしの、開発もする経営者であり続けたいと思います。


2008.05.24 (Sat)

若い世代の間で貯金が流行ってるそうです。社会に対する言語化できない漫然とした不安の裏返しで、守りの姿勢で金を捉えているみたい。だから貯金。車や家を買うってのは将来のキャッシュインが期待できないのにあり得ない!そんな発想なのだとか。半ば厭世主義的なところもあるんでしょうかね。何だか寂しいなぁと思いながらも、日本の将来を楽観視出来るニュースがどこにありますか?と問うてみたくなるような情勢だけに何となく納得したりもして。

でもですよ、不安だから金を保持しとくってのはそれはそれで悪くないと思うんですが、手元の金を全部が全部貯金ってのは止めた方が良いんじゃないかなぁと最近の僕は思ったりするのです。

投資しましょうよ、投資。

金融商品を買うという意味でもそうですし、そうでない意味でもそう。守りの姿勢でお金を滞留させておくよりも(今の100万円が将来の100万円の価値と等価である保証はどこにも無い訳だし)、将来の価値を生み出す所に金を置いた方が多分良いです。使わないと決めているまとまった金があるなら貯金より良い利回りを得られる金融商品は沢山あるし、あるいは将来自分が稼ぐ為の武器になるようなモノに投下する事も出来るでしょうし。

 

個人的には後者を常にやってたいですけどね。自分への投資。己の直感が導く方向に沿ってなければいけませんが、そこに乖離がなければ自己投資は必ずお金として返ってきますから。非常に小さな体験ながら書いてみると、僕は今の会社の100%株主なのでこれを自分の資産と見なせばそれなりの利回りを達成していたりするのですが、これって自分に投資してきた結果とも言えるのかなぁと感じています。(これまでの色んな方の支えあって今の僕や当社があります。いつも有り難うございます m(__)m 沢山還元していかなくちゃ…といつも思っています)

もし自己に対する投資によって期待できる利回りより、他の金融商品で高い利回りを取れそうならそちらにお金を置いておくっていう手もありかも知れませんね。でもやっぱり成長できる自分を感じれるのは素晴らしい体験なので、利回りどうこうという事を抜きにして自分への投資はしていきたいものだなぁとも思ったりもしますけど。

 

と。こんな風に、良いのか悪いのか何やら最近お金の事になると身を乗り出して話を聞いたり喋ったりしたい自分がいてますよ。どんなカテゴリもお金は絶対関係あるので、経済、政治、教育…興味関心の範囲が広がるばかりです。

今回の件、マイミクのzukaさんと大阪でお茶会をした時に、自分が信じるモノBEST を今の若者に答えて貰ったら1位が自分、2位がお金で、最近貯金が流行ってるらしいという話があって、帰り途中に色々考えてました。結局、将来を少しでも楽観出来るようなモノをほとんど見せてあげれてない大人の世代が悪いんでしょうか。高い経済的成長を果たしていた頃の日本は、ただ単に将来の豊かさを先取りしていたに過ぎない感がぬぐえないのです。僕の中で何となく。

そんなご時世、自分があるいは会社が何か出来ないものかなぁ。と考えるのだけど答えは出ず…。うーん。

 

なんだか呟きエントリになりつつありますね。このへんで一度終わって続きはまた。


2008.05.22 (Thu)

skitched-20080522-132835.jpg

ご紹介するのが随分と遅れてしまいましたが、5月28日〜30日の3日間に渡って開催される中小企業総合展 in Kansai 2008 に出展します。昨年はテイクオフ大阪認定企業という事で、大阪産業振興機構さんの枠でブースの一部にパンフレット等を置かせて頂く形での参加となりましたが、今回は自社での申し込みです。占有できる 3m x 3m という広い(と思われる)空間をフィードテイラー色に染めてみたいと思ってます。

20

ご存じの通り弊社はRSS屋さんなのですが、ある気付きをきっかけに「RSS!!」「フィード!!」と高らかに宣うのに相当な違和感を覚え始めていますので、関西唯一のRSS専業者というアピールは行いつつもRSSそのものを紹介する事は一切やらないつもりです。

新しい商品・サービスをご紹介して、「いぁ実はですね、RSSっていう技術が使われてまして、当社はその専門なんです」という話の持って行き方が基本。だって、使い手にとってはRSSだろうとBSSだろうとSOSだろう(チガウ)と呼び方は何でも言い訳ですから。技術ではなく何が出来るか?の筈なので。…おっと、横道にそれました。

540D79F0672A8A2D5B9A-6

さて、今回展示予定なのは主に株式投資家向けIR情報自動収集ソフトの IR Cast PROです。その場で売上に直結させるというよりサービスの存在を知って貰う事が目的です。株式投資家の方、上場会社の方、あるいはIRに関係する方々にご覧頂ければと思っています。思いっきり尖らせた分野で展示させて頂きますので、お越し頂ける方とはきっと濃いお話しが出来るんじゃないかなぁという期待に胸をふくらませて鋭意準備中です。

 

この中小企業総合展、内容はIT系に限った訳ではありません。中小企業総合展というぐらいですから、中小企業が総合的に集まります。機械、電気、通信、金属、食品、衣類、サービス業、ITとまぁホントに総合展ですよ。ごった煮感は否めませんが、どんな業界の方でも何かしら発見や気付きのあるイベントになってるんじゃないでしょうかね。中小企業ならではの面白いモノを発見できるかも知れません。詳しくはオフィシャルサイトをご覧下さいませ。

僕も期間中ずっとブース内におりますので、お時間お有りの方は宜しければ是非お越し下さいませ。弊社のブースは入り口から少し進んで左側の筋にある「D-16」です。すぐ見付けて頂けるように少し目立つ事をやってみようと思っています。

さて、これからまた準備に入ります。


2008.05.19 (Mon)

その昔、自分が購読者であった雑誌に掲載されました。

ウェブ系のクリエイターならどなたもご存じ、毎日コミュニケーションズさんの月刊誌「Web Desigining」。先週店頭に並んだばかりの2008年6月号の Adobe AIR 特集の中で、当社の IR Cast PRO を紹介して頂きました。

skitched-20080519-134849.jpg

常駐型のアプリケーションも作れるというAIRの特徴を具現化している一例として取り上げて頂いた次第。インターフェース的に格好良い他のAIRアプリケーションに比べると、相変わらず雑誌内でもダントツで浮いていますが、宜しければ店頭にて立ち読み程度でチラっとご覧下さいませ :-)

あ、でも。AIRに興味のお有りの方は買ってしまっても良いかも知れませんよ。最新国内事情を知るのに最適だと思います。

 

実は今回の掲載、Adobeのご担当者様から毎日コミュニケーションさんに是非取り上げて下さいとお伝え頂いた事に始まったらしく、Web Desigining 編集長様から直接ご連絡頂いた時は寝耳に水で何の話か理解するのに時間を要しました。何せ初めての経験ですから要領も分からなくて…。

何はともあれこの度は貴重な経験をさせて頂きました。Adobe様、毎日コミュニケーションズ様、有り難うございました。記念にこの号は永久保存します。

 

IR Cast PROについては色んなご要望を頂戴しておりまして、今後もより使いやすい投資家向けツールを目指して開発を進めていく所存です。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます m(__)m