大阪府下のベンチャー・中小企業さんであればご存じの大阪産業創造館。市の外郭団体(?)で市内のベンチャー・中小支援施策の象徴ですね。僕は創業直前に半年間お世話になった(入居していた)ので、個人的には経営者としての原点って捉えてます。懐かしいですねぇ。略称の産創館(サンソウカン)と発音する事が多いですが、そのキーワードを耳にする度に郷愁にかられます。
この施設がなければフィードテイラーという会社も無かったでしょう。SYNCNELという子会社も、Book+もAirLibも8bitterも生まれなかったですね。関係者の皆様に本当に感謝感謝です m(__)m
さて、そんな産創館が月次発行している情報誌「B-platz press」の2013年6月号(vol.149)にインタビュー記事を掲載して頂きました。産創館はもちろんの事、確か市営地下鉄の主要駅にも置いていた筈ですので、この表紙を見かけられましたら是非お手にとってみて下さいませ。
(似顔絵的な表紙。これは結構恥ずかしい…。6人がインタビューされたらしい)
1ヶ月程前に取材頂いた内容がほぼそのまま載ってます。いわゆるバブルを知らない世代の新しいリーダ像みたいな切り口で、取材時は製品やサービスの話とかはほとんどせず、それ以外を色々語り過ぎて予定時間オーバーしちゃいました。で、こんな感じに。
どんっと。1ページ丸ごとですよ。すげー。紙媒体でページ丸ごとは初体験すね。写真でかっ(笑)
取材時の僕の話が長過ぎたのか、1部/2部という2部構成になっていて B-platz press vol.149 に掲載されている内容はその1部のみとなっているようです。そして続きはwebで的な。…ただ、一応1部/2部ともに B-platz press のウェブサイトに掲載されているようですので、宜しければサイトも御覧下さいませ。(社員数が何故か13人になってたりするけど7人の間違いです。)
- 企業規模の拡大より深化させたい (こちらが1部)
- 【長編】技術者による技術者のための就労環境づくりに執念 (こっちが2部)
内容は御覧頂けると嬉しいのですが、ザックリ言いますと、アプリどうこうという話は皆無に近く、理想的な就労環境構築に向ける執念とその動機となった過去、みたいなお話になってます。今年の年始に、労働観とかそういう持論をOUTPUT出来れば良いなぁ〜と思っていたので丁度良い機会になりました。関係者の皆様、有り難う御座いました。
副業ネタを書かせて頂いているハフィントンポストの続きも書かなくちゃですね(汗) 最近また色々と考えてる事が沢山ありますので、このブログ含めてきちんとOUTPUTしていきたいと思います。