人が増えた途端に余計に忙しくなるのは良い傾向だそうですが、嬉しい事に弊社もそんな状況にあります。まさにネコの手も借りたいという表現が相応しい程にドタバタしている事を理由に、ブログを長らく更新出来ていなかった訳ですがやっぱり4月1日ぐらいは書かなくちゃならんでしょう。
さて、何やらあのインプレスさんが猫Watchなる新しいニュースサイトを立ち上げられたようですが、ネコの手も借りたい弊社もこれに負けじと掲題のようなシステムを本日4月1日付けでリリースさせて頂く運びとなりました。
さて。
注目を集めるようになって久しいYouTubeを初めとする動画共有サイト。個人の動画のほうが場合によってはよっぽど面白いという事で、TVよりYouTubeを見る人も増えているのだとか。
そんな動画共有サイトで老若男女が楽しめて且つ癒しの効果まで持っているのが数多とある「ネコ」の動画ですよね。そう、ニャンコ。これは一度でもYouTubeを見たことのある方でしたら多くの方が同意して頂けると思います。
実は僕の彼女は大のネコ好きで僕もその影響を結構受けておりまして、更に先日入社した凄腕エンジニアの弊社itokはイヌ好きながら「動画を見るならネコの方が面白い」という考えの持ち主である事が先日判明したんですね。
それじゃぁという事で先月社内で立ち上がったのが、YouTubeで人気があって癒し効果の高いネコ動画を自動で見付けてくれるシステム
NEKO Engine
の開発プロジェクトでした。1ヶ月に及ぶ研究と実験でようやく実用に耐えうるレベルに来たと経営判断を下したのが昨日のこと。そして本日、その発表をさせて頂ける事となったという訳です。
「NEKO Engine」は、動画共有サイトYouTubeのネコ動画そのものやそれに付随する様々な情報(コメント数や星の数、被視聴回数や投稿日時等々)を弊社独自のアルゴリズムで計算し、人気のある癒し系ネコ動画を完全自動で探し出す画期的なエンジンです。
基本的にASPで本日より御提供させて頂きます。基本はASP形態なのですが、既存環境に柔軟に対応する形で御提供させて頂く事ももちろん可能ですので、詳しくはこちらまで「NEKO Engine について」という subject でご連絡頂けましたら幸いです。
NEKO Engineのアルゴリズムを議論した時のホワイトボード
弊社が昨年リリースしたiPhoneアプリに「本好きによる本好きの為のBookReview」という書籍レビューアプリがあるのですが、同じように「ネコ好きによるネコ好きの為のネコ検索エンジン」があっても良いと僕は思うのです。
「NEKO Engine」によってネコ好きの方のネコlifeが少しでも happy なものになればこれに勝る喜びはありません。今後「NEKO Engine」を各種ネコ関係企業様に御提供させて頂くと同時に、弊社自身もネコ関連ソリューションのビジネスを進めて参る所存です。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。