横浜は久しぶり。朝から晩までWeb系な開発…というか、Googleにどっぷり浸かる事が出来てホント楽しい一日でした。

skitched-20080612-144302.jpg

Googleの村上社長

 

自分的には、新しい情報を何か得るというよりも、既に知っている事を再確認するという意味合いが強かったです。存在を知っていただけのもので、実際に動いている様子や技術的な背景を見聞きする事で更に興味が湧いてしまったのが Google Gears 改め Gears。数あるセッションの中でも個人的には一番インパクトがあったかなと。

skitched-20080612-144812.jpg

昨年発表された時のイメージ(ウェブアプリケーションをオフライン環境でも使えるようにする技術)からは、ちょっと方向性が変わってきているように感じられましたね。ブラウザを介したアプリケーションをよりリッチに使い易くするという意味では Adobe AIR の方向性と似ていなくもないです。アプローチの仕方が違いますけど。

 

Adobe AIR  → ウェブアプリケーションをブラウザから解放する
Gears  → ブラウザ内のウェブアプリケーションをよりリッチにする

 

って感じかなぁ。ユーザによっては Adobe AIR による専用アプリケーションの提供よりも、ブラウザを機能拡張する Gears の方がしっくりくるかも知れませんね。(Gears の FileSystem API による複数ファイル同時アップロードが出来るようになるってあたりとか)

ブラウザを前提により使い易くするのか、ブラウザの枠を完全に飛び出して専用アプリを提供するのか…

サイトを展開していく側が考えるべき選択肢がまた一つ増える可能性を示唆するセッションでした。当社も Adobe AIR だけではなく、Gears 対応も見据えた開発体制を整えたいと思います。

 

他にも色んなセッションを楽しめました。英語でのセッションもあったのですが思いのほか聞き取れて自分でもビックリ。…まぁ英語はともかくとして、今回の Google Developer Day 2008 は総じて良いイベントだったと思います。来年も開催されるようなら是非行きたいですね。

 

Picasaに写真が沢山載ってます